寺子屋 大仙寺の日々是好日

三重県伊賀にあるお寺。大仙寺の寺子屋ブログです。探究型の寺子屋です。HP → https://www.iga-daisenji.org/

大人の背中

昔は分からなかったこと。今は身にしみて分かること。

 

そんなことがあります。

 

僕らは生まれてからずっと誰かとのかかわりの中で生きていて、時にはそれが鬱陶しくなったり、時には激しくそれをもとめたり、平穏に過ごしたり、、

 

何かを学ぼうと思って学ぶこともあります。学ぼうって思っていなくても、心が惹かれていくこともあります。その時はこのやろーって思っても、後で納得できることもあります。

 

誰かの背中。

 

いつの間にか、僕らの中にどんどん溜まっています。

ボクの友人は、自分の子どもの前で全力の姿を見せています。だから、子ども達はその熱を感じる。何が大切なことを学んでいる。おとなの背中という本をまた読んでみました。

おとなの背中 (単行本)

おとなの背中 (単行本)

 

 大好きな鷲田清一さんのエッセイ集です。

 

僕は、ちょっとした時に何度も手に取ります。

 

  子どもたちの毎日も、苦しいこともあれば楽しいこともある。その全体を「崩壊」「危機」といったおどろおどろしい言葉で包み込んでしまうこと、そういう声にみながいっしょに乗ることに、わたしには少なからぬ抵抗がある。

  が、他方で、教育についての議論は、話が軽すぎる。「生きる力」とか「体験学習」だとか「食育」だとか、かんたんに言いすぎる。「環境にやさしく」「地球にやさしく」「共感と共生」「ちょボラ」などという、子どもだってすぐにその「偽善」を見抜くような軽いキャッチコピーが、教育の現場に持ち込まれすぎる。

 

今回はここを何度も読み返しました。問われているのは大人の誠実な姿。

生きることは、ずるいことも、さぼることも、がんばることも、逃げることも、助け合うことも、いろんなものを包含している。正しいことばかりを綺麗に言葉で伝えるのではなく、生き様を語り、見せ、一緒の時間を過ごすという誠実な姿が大事なんじゃないかと思う。

 

それは、互いの信頼やつながりを生む。

 

人間関係は技術じゃないということを忘れずに。それを分かった上での技術なんだと思った。

 

もっと自分の生活のこと、最近読んだ本のこと、友達のこと、いろんな話を子ども達にしていいんだと思う。